プロフィールと活動紹介
はじめまして!
こんにちは、登山ガイドの**菅野 貴清(かんちゃん)**です。
富士山を中心に活動を続けてきましたが、現在は富山県に拠点を移し、北アルプスを舞台に新たな一歩を踏み出そうとしています。
私が登山ガイドを志したのは、「山で出会った感動」を、今度は人に届ける側になりたいと思ったからです。
数年前、エベレスト街道を歩いたときに出会った「アマ・ダブラム」という山に一目惚れし、いつか必ず登ろうと決めました。
登山は、人生の中で“夢”を見せてくれるもの。
そんな山の魅力を、あなたにも感じてもらえたら嬉しいです。

アマ・ダブラム(Ama Dablam)標高6,812m。
登山を通して届けたいこと
自然の厳しさ、美しさ、そして人とのつながり――
登山には、日常ではなかなか味わえないすべてが詰まっています。
小さな一歩でも、確かな一歩を。
あなたの人生の一瞬に寄り添える、そんな登山ガイドでありたいと思っています。
初めての登山が不安な方も、久しぶりに山に戻りたい方も。
一歩を踏み出す“あなた”を、心から歓迎します。

試練と憧れ 剱岳
プロフィール
1978年、福島県生まれ。幼少期から約40年間、東京で暮らしました。
18歳からはプロを目指してスノーボードに打ち込みましたが、22歳で断念。その後はもともと興味のあったバイクショップで整備士として働き、共同経営にも関わりました。
2008年、友人に誘われて登った金峰山をきっかけに登山を始め、以後、山が人生の中心に。
36歳のときに出会った富士登山が人生を大きく変え、「山を通じて人と関わる道」へと進むことを決意します。
2015年に富士山でガイド活動を開始し、2022年には富山へ移住。北アルプスを舞台に、新たな一歩を踏み出しています。
保有資格・修了プログラム
登山ガイド関連
- 富士吉田市案内人組合 公認 富士山登山ガイド
- 静岡富士山ガイド協会 公認 富士山登山ガイド
救助・安全分野
- 山岳医療救助機構 Outdoor First AID Basic Provider course 修了(53時間)
- 日本雪崩ネットワーク BSC修了、AvSAR基礎修了
- WMAJ Outdoor CPR+AED修了
- 富山消防署 上級救命講習修了
所属団体
- 富士吉田市案内人組合
- 静岡富士山ガイド協会
ガイドとして大切にしていること
私にとって登山は日常のフィールドですが、お客様にとっては非日常であり、人生の中でも特別な1日になることがあります。
だからこそ、私は一つひとつの登山を「一期一会」の出会いと捉え、心から向き合っています。
初めてガイドをした日、お客様にちゃんと満足してもらえるか不安でいっぱいでした。
でも下山後に「ありがとう」と言われたり、一緒に写真を撮ってほしいと頼まれたりすると、「今日は良いガイドができたのかな」と心から嬉しくなります。
私がガイドとして最も大切にしているのは、この3つです。
-
無事に下山することを最優先に
-
安心して楽しめる時間をつくること
-
心に残る、特別な1日を届けること
安全管理は、登山において絶対に譲れない基盤です。
たとえ登頂できても、怪我や事故があれば楽しい記憶は悲しいものに変わってしまいます。
逆に、登頂を諦めても、無事に帰れればまた挑戦できます。だから私は、お客様の挑戦を全力でサポートしつつ、最終判断は常に「安全第一」で行います。
以前、あるお客様が「誕生日に富士山の山頂でご来光を見たい」という夢を話してくれました。
天候という運の要素もありましたが、その日、見事にご来光が現れ、山頂で喜びを分かち合えたあの瞬間は、今でも忘れられません。
山の景色も、そこで出会う人も、すべてが一期一会。
だからこそ私は、登山を通じて人生の彩りとなるような、そんな一日を一緒に歩めるガイドでありたいと思っています。
今後の展望
現在は富士山を中心に活動していますが、今後は立山・剱岳・薬師岳など、富山県の名峰でも本格的にガイドを行っていく予定です。
富山の山々には、四季折々の自然の表情や、信仰登山に代表される山岳文化など、他にはない魅力が詰まっています。
登山を通して、そんな富山の“山の物語”を多くの人に伝えていけるよう、準備を進めています。
将来的には、ネパールのアマ・ダブラム、そしてその先のエベレスト登頂にも挑戦したいと考えています。
ガイドとして人を導きながら、自分自身も挑戦を続けていく――そんな登山人生を歩んでいきたいです。
お問い合わせ
ご依頼・ご相談は、[お問い合わせフォーム] からお気軽にご連絡ください。
富士山から北アルプスまで。
あなたの“人生の一歩”を、ぜひご一緒させてください!
この記事へのコメントはありません。